梅雨が明けたとたん 雨続きの今日この頃☔
鬱陶しい天気を 吹き飛ばすには これしかない🎤
コロナ禍で なかなか行えない カラオケ🎶
このところの ご利用者のカラオケ選曲は・・・・・・
洋楽だったり🎸
過去のジャニーズは もちろん
関ジャニ∞まで 歌えたり
ゆずを歌ったり
少年隊を歌ったり
(さすがに踊れはしませんが・・)
そして今日は 男性ご利用者の
『松田聖子 VS 中森明菜』
今日も 楽しくにぎやかな 通所リハビリテーションです🎤
な~みん🐘
ある朝ご利用者のお宅の木にカブト虫がとまっていました。
その朝カブト虫と一緒にご利用者は元気よくデイケアに来られました。
カブト虫が生活しやすいように虫かごを整えました😀
立派なカブト虫です!!ご飯(蜜)も入っています😍
堂々たる姿です!!🤩
次の日虫かごが空にぃ~~~~~
どこに行ってしまったカブト虫~~~
発見!!天井にいました
夜間非常灯の灯りを目掛け飛んで行った模様
その辺の男子より男らしい
デイケア主任!!!
ミミズも素手でなんのその
やっぱり捕獲は彼女しか
業者さんも交えて虫かご談義
蓋が軽すぎたのではないかと言う結果に
カブト虫は喉が渇いたのかご飯を食べてました
それを皆でジッ~ィと眺めてました
私の嫌いなとめどなく押し寄せる
ボヨンボヨンの波。どれに乗れば
いいんだぁ~しかも波の奪い合い😣
mahalo
足の傷の状態も良くなり自宅に帰る為ご家族へ『移乗動作』の介助方法をアドバイス致しました。
担当の理学療法士とケアマネジャーとで
自宅へ向けての打ち合わせを行ってから
行いました😀
まずは立位がとりやすいように姿勢を直します🙂
車いすのアームレストを下げて🙂
立位が保持しやすい姿勢に整えます😃
うんうん良い感じですあともう少し!!
頑張れ~~~🙂🙂🙂
が、立位保持が取れず・・・
立位保持が行えずご家族が全て介助をすることに🙄
1・2・3の声かけで移動!!
親子の息もぴったりです🤗
無事に移乗介助完了!!お疲れ様でした🤩
スタッフよりお上手かもです😆
90歳を過ぎていらっしゃいますがご家族の協力もあり元気にご自宅に帰られました。
当施設ではコロナワクチンを3回接種されているご家族には居室での面会を行っています。
直接お会いできるのはご本人もご家族も大変喜ばれています。
ある日の夕暮れ
mahalo
今日は 30度を超す気温💦 連日 蒸し暑い日が続きます🌞
施設内では そろそろ 七夕の準備です🎋
ここで教わった 七夕飾りは
自宅に帰って 復習がてら 作成して
あという間に たくさんの飾りが 集まります😝
今年も 色とりどりの 願い事が 集まりました
昨年までは コロナウイルス終息に向けた 願い事が
多くを占めていましたが・・・・・
今年は 世界の平和を願う声が 多くを占めています
まだまだ コロナウイルスにも注意が必要ですが
今年は 笹が届いたら 一番高いところに 平和への願いを 込めたいと思います🎋
な~みん🐘
以前、当施設の花壇を綺麗にして下さっているボランティアさんのブログ「冬仕度」をUPさせて頂きました。
今回はその花壇の現在をご紹介致します。
冬のとあるお天気の良い日。
ボランティアさんが花壇の
冬仕度をしていました😀
『春に咲くお花を考えながら
花壇のお手入れをしていました』
と以前のブログより🤗
冬が過ぎて春がやって来ました。
上の写真と同じ花壇です!!!
綺麗~~~🤩
今年の夏は暑そうです😎
緑の郷さんの梅の木
梅の実を持ってちゃう人がいるのかな?🙄
ボヨンボヨンのヘタレ波🥺
mahalo
先週3年ぶりに施設運営委員会を開催することができました。
ご近所に住んでいる方々のはずですが「お久しぶりお元気?」などの声があちらこちらで聞かれました。
座席の配置も例年とは違います。
開催中は水分補給用のお茶のみにさせて頂きました🍵
2年分の施設の運営状況を報告😶
入所・短期入所療養介護・通所リハビリテーション毎に
報告をさせて頂きました😶
第二部ではクラスター発生時の対応について
報告をさせて頂きました🙁
看護師長よりどのように感染をしていたっか等々😐
防護服を1ケア1枚使用していた事
食事をお弁当方式で対応した事
などの報告もさせて頂きました😮
皆様より「実際に生の話が聞けて良かった」など
色々なご意見を頂きました😀
委員会終了後も皆様名残惜しいのか外でもミニ会議😊
地域では様々な会議も開催し始めました。
今年は地域の盆踊りも開催予定とのこと。
当施設でも8月の納涼祭に向けて実行委員のメンバーが準備をしています。
コロナウイルス感染症が流行した当初、すぐに地域の方々が支援物資を届けて下さり
地域の方々の暖かなご支援に感謝したことを思い出しました。
良い波です
mahalo