家族介護教室「ロコモティブシンドローム度チェックとその予防体操」
平成29年3月18日(土)13時半~15時 地下1階会議室
3月18日(土)家族介護教室を開催しました。今回のテーマは「ロコモティブシンドローム度チェックとその予防体操」で介護者自身の健康について一緒に勉強しました。
参加者の皆様は真剣に講義を聞いていらっしゃいました。
講義だけでは眠くなってしまいますので実際に理学療法士の指導の下、体を動かしてもらいました。
握力の計測では「思っていたよりだいぶ弱くなったなぁ」「昔はもっとあったんだけど」等、話が盛り上がりました。
家族介護教室は春、秋の年2回開催しています。皆様の参加をお待ちしております。
鮫島施設長より開会の挨拶です。
続いて鏡開きがとり行われました。
多数の地域の方々にご列席いただきました。
鉄獅子保存会の方々による獅子舞です。
太鼓と笛の音に合わせて踊る獅子に魅了されました。
地域の皆様,ご利用者様,職員により
お餅つきをしました。
餅をつくたびに歓声が上がりました。
最後は職員による二人羽織りが行われました。
後ろの人がワサビを大量に入れたので
辛くて食べられず場内は笑いに包まれました。
他の出演者の方々の演奏を楽しまれながら
出番を待ちました。
いよいよご利用者様の出番になりました。
場内に合唱の声が広がりました。
演奏の後はフェスティバルのスタッフの方々より
豚汁とおにぎりをいただきました。
少し肌寒かったので暖まりました。
当日は快晴に恵まれ、お出かけ日和となりました。
バラ園に到着し、移動します。
バラ園にて、ご利用者様・職員揃って記念撮影です。
広い敷地には色とりどりのバラが咲いておりました。
お好きな花の前で皆様の笑顔がこぼれます。
散策の後でお腹がペコペコになりました。
お好きなメニューをお楽しみになりました。
本日予定をされていた秋の遠足については雨天並びに気温が低い為
施設内にて小運動会を行うことになりました。
緑成会グループにて合同講演会を開催いたします。
テーマ
第一部「超高齢時代の脳の危機管理」
第二部「認知症をより理解するための心理検査」
開催日時:平成28年10月1日(土) 午後14時~午後16時(受付13時半)
会場:特別養護老人ホーム「緑の郷」1F 多目的大ホール
鮫島施設長より開会の挨拶によりスタートしました。
鮫島施設長から代表者様へ感謝状と記念品の贈呈です。
仲西事務長より祝賀会の乾杯の音頭がとられました。
普段は広い空間も狭く感じるほど大勢
ご参加いただきました。
地域のブラスバンドクラブにより演奏会が行なわれました。
白熱した演奏でアンコールまで盛り上がりました。
横浜シルバープラザにて介護教室を開催いたします。
テーマは「感染症対策について」です。
開催日時:平成28年9月11日(日) 午後1時半~午後3時
詳しくはこちらをクリックしてください。
焼きトウモロコシ・焼きそば・かき氷などの店が軒を並べ
大盛況でした。
誠連の方により、ダイナミックな踊りを
ご披露いただき、お祭りムードが高まりました。
当日は天候に恵まれ、お祭り日和となり
沢山のご利用者様・ご家族様で賑わいました。
お祭りの最後は恒例の花火です。
迫力ある音と綺麗な色合いに
歓声があがりました。
鮫島施設長の挨拶によりナイトクラブの幕開けです。
バーテンダーによるカクテルショーです。
照明を落とし間接照明やミラーボール
を使ってナイトクラブの雰囲気を演出しました。
音楽ボランティアの方による演奏に
聴き入っていらっしゃいました。
カラオケタイムではお好きな曲を
歌っていただきました。
屋外では花火を行いました。
鮮やかな火花を皆様楽しまれていました。
職員はホスト・ホステスとしてお客様をもてなします。
ダンスタイムでは楽しい曲に合わせて
ダンスホールにて踊りをお楽しみいただきました。