さて今年は 毎年恒例の芋ほりが 中止になり どうしようかな・・・と思案中・・
別のボランティアさんから 「柿が採り頃だよ」と連絡が来ました
早速 お邪魔させていただきました🏠
「柿が赤くなると 医者が青くなる」
栄養満点 医者いらずな秋の味覚 Get です
たくさんいただきました✋
次は 職員の実家で採れた サツマイモ🍠
炭火でじっくり ホクホクの 焼き芋が出来ました😀
焼けたころを 見計らって 皆様集まってきました🔥
焼き芋を食べながら 火を囲んで お話に花が咲きます
お昼ご飯前ですが・・・ 食欲の秋なので・・・
それから こちらも・・・
職員の実家から 届いたばかりの 新米🍚
炊きあがりの 香りが もう新米の美味しい匂い🤤
皆様にも楽しんでいただきました✨
秋は おいしいものがたくさん🍁 食べられることって 幸せですねっ💗
な~みん🐘
🏮秋祭り🏮 (2025年10月19日)
当施設の最大行事夏祭りを 今年から 秋祭り に変更し
入居者の皆様とご家族 地域の方々やボランティアの皆様と 盛り上がりました👏
当日は あいにくのお天気☔
外で盛大に行うつもりでいましたが
施設の中での開催となりました😢
まずは すすき野ブラスバンドクラブ の皆様👏
素敵な演奏で で一緒に歌って
施設全体が 一気にお祭りモードに‼️
続いて あおば太鼓 の皆様👏
太鼓の音を聞いて 人がどんどん
ドンドン 集まって
太鼓の音に合わせて
入居者様も ご家族も 皆さん一緒に
盆踊りタイム🥁
まだまだここから
続いては 高円寺誠連 の皆様👏
総勢 22名による 圧巻の阿波踊り🕺
この熱気 この盛り上がり 最高潮‼️‼️
職員興奮しすぎて ぶれた写真しか 残っていません💦
こんな間近で 入居者様の間を 踊っていただき
施設内での開催が功を奏して 皆様 大興奮💖
そして お祭りと言ったら 最後はこれ
職員による ソーラン節🐉
皆様から 「どっこいしょ~!」と
掛け声をいただいて やり切りました🌟
屋台飯 焼きぞば お好み焼き から揚げに
汁豚 炊き込みご飯に アイスにビール まで
飛ぶように 売れていきます🍻
入居者様とご家族 入居者様とボランティアの方々 入居者様と職員
みんなの笑顔に 興奮冷めやらぬ顔は 職員の宝物です🌈
初の秋開催のお祭りは 熱気と感動に包まれ 夏より熱い 秋祭りとなりました✨
秋祭りの様子は 青葉区版のタウンニュースにも 取り上げていただきました📸
そして 実は・・・ 雨で開催できなかった 花火が 11月6日に シルバープラザで 開催されます👏
まだまだ 楽しみは続きます🎆
な~みん🐘
地域風船バレーボール大会に 参加しました👏
今回は コロナ後初開催とあって 参加チームは少なかったのですが
風船バレー大会の 開催を聞いてから 約3か月 毎週木曜日に 皆さんで特訓🏐
本番当日 赤いハチマキを締めて いざ出陣🎈
広い会場で「優勝してきてね👋」の
プレッシャーに 緊張気味で
会場の雰囲気に 飲み込まれそうです
抽選会を終えて 予選が始まります
試合が始まれば いつもの力を発揮して
1試合 2試合と 勝ち進み 決勝戦へ出場🎉
最後は 1点差の接戦で 見事 勝利👏
優勝 賞状や トロフィーをもらい
記念品を受け取り 記念写真📸
帰ってきたら 受付の職員も 拍手で迎えてくれました
「楽しかった~🏆」と
興奮冷めやらぬ 一日が終了しました👏
な~みん🐘
手打ちそば🍜 (2025年9月30日)
さて今年6月の初めの頃 施設で行われた ボランティア親睦会での ご縁が実り
本日 ボランティアさんが 蕎麦打ちに来てくださいました👏
本日の昼食は 「打ちたての蕎麦」

まずは 皆様の前で デモンストレーション

こねて 伸ばして 折りたたんで 切って

ご利用者の 中にも 昔 蕎麦打ちを 習った方がいて
「簡単そうに見えて 難しいんだよ」 と

なんでも蕎麦は 茹での作業が 大切なんだとか
茹で上がった蕎麦は すぐに皆様に 食べていただきました✨
皆様 おいしそうに すすっておられました🩷
最後に しっかりと 蕎麦湯も いただきました
蕎麦が 本当に 美味しい時期は 1月頃なんだとか・・・ じゃ次回 手打ちそばの日は 冬ですね👏
打ち立て ゆでたてのそばを いただくなんて 施設ではなかなか 出来ないことです
ボランティアとして 蕎麦を打っていただき ありがとうございました‼️ おいしくいただきました💕
な~みん🐘
通所リハビリテーション 9月は 防災月間 として
ご利用者の皆様と共に 避難訓練を行いました🏃🏃♂️🏃♀️💨
「浴室が火事です🔥」の声に ご利用者の皆様に 外に逃げていただく訓練🏃👩🦽
逃げるのに必死で 写真は撮れませんでした💦
別の曜日では 元消防署に勤務していた職員から
初期消火について学び
消化器の使用方法について
教えてもらいました✍
職員もご利用者も一緒に 勉強しました‼️

その後 一人一人 消化器を使って
的をめがけて 訓練🚒

もちろん職員も 一人一人練習をしました
災害は起こらないことが一番ですが 万が一の時のために しっかりと訓練を行って
いざという時に 皆様の命 自分自身の命を守れるように 備えておきたいものです💪
な~みん🐘
㊗敬老会 (2025年9月17日)
まだまだ 夏の暑さ残る 9月15日 施設にとって 大切な行事が 今年もやってきました🎉
敬老祝賀会✨ 施設内の最高齢は 102歳 とっても元気な 女性です👏

施設長の挨拶の後 祝い年の方の発表🎊
代表者へ 感謝状と記念品贈呈🎁

ボランティアさんの ゴスペル 素敵な歌声を聞いて🎶
今年も無事に 終了👏

そうそう お昼は 祝い御膳🍱
皆様 これからも お元気で 一緒に たくさんの笑顔で 過ごしましょう😊
な~みん🐘
夏休みは🎆 (2025年9月10日)
記録的に 暑い暑い 今年の夏🌞
シルバープラザ職員は 4日間夏休みが もらえます👏
そのうちの 2日間を利用して 大阪万博まで 行ってきました🎉
過去一番の 入場者数を たたきだした
日の翌日 早朝から 2時間前に到着して
ガンガンの日差しの中 待ちに待った 入場‼️
「走らないで!大人の背中を子供が見てます!」
叫ぶ警備員の隣を 競歩のごとく歩き
目指すは 6時間待つという イタリアパビリオン💡
暑くて 飲まなきゃやっていけない
チェコビール🍺
レオナルドダヴィンチ や ショパンの 直筆を 間近でみて
たくさんの人に囲まれて なかなか
たどり着けない
iPS心筋シートに iPS心臓👀
大屋根リングの上は 人だかり🧑🤝🧑🧍🧍♂️🧍♀️🧍
脳画像で見ている夢が 分かるようになっているんですって👏
ルクセンブルクは人口の 47%の人が外国人で 多様性を重んじているんですって👏
日本人ファーストか多様性か・・・
一生行くことなんてないであろう 中東の砂漠の砂も触れたし
なんだかんだで 楽しい夏休みを 過ごしました🩷
あと1月半で 終わります
興味のある人は お早めに‼️
な~みん🐘
探し物💦 (2025年9月3日)
さて年に数回 シルバープラザデイケア 終了後には こんな光景が 見られます💦
ご利用者の忘れ物 ソファーや 浴室 トイレなど 探しても見つからないときは・・・

ゴミの中を探します・・・
「ありました!!」
ほっと胸をなでおろす 職員です💦
な~みん🐘
8月10日
シルバーバザーが開催されました!
売り子のご入居者やボランティアの方とじゃんけんをして勝ったら商品をもらうことができる無料コーナー
100円コーナー
200円コーナー
300円~コーナーと
ブースが分かれており
皆様お買い物を楽しまれていました。
「それはおいくら?」
「それ素敵ね!」
「これかわいいわね!」
色々な商品を手に取りながら
お買い物を楽しまれる姿が見られました。
特に女性の方はお洋服を真剣に選ぶ様子が伺えました。
素敵な帽子を購入された方🎵
素敵なお洋服を購入された方🎶
たくさんのご家族にもご参加いただき
一緒にお買い物を楽しまれていました!
ご入居者、そしてご家族が楽しいひと時をお過ごしいただけていれば幸いです。
ご協力いただいた地域のボランティアの方々
本当にありがとうございました。
納涼会🍻 (2025年8月14日)
ちょうど 立秋を過ぎたころから 暑さが少し和らぎ始め
それでも まだまだ30度を超す お盆の入りの日
シルバープラザ職員は 納涼会で 乾杯です🍻

施設長 鮫島先生の 挨拶で始まった 納涼会🩷

横浜総合病院 院長の岩渕先生も 駆けつけて下さり

飲んで 食べて

じゃんけん大会で
おいしい景品を ゲットして🎁

今回も こちらのお店を 貸切って
本当に美味しい イタリアンを ありがとうございます👏

これからも 一致団結‼️
三本締めで 終了🎉
明日から また 頑張りましょう💦
な~みん🐘